事務所ご案内
【事務所名】 行政書士 鈴木コンサルタント事務所
【所在地】 群馬県高崎市新保町329番地3
【営業時間】 9:00-20:00(日曜祝日を除く) 土日祭日はご予約下さい
【電話】 027-377-6089
【主な業務】 許認可申請(建設業他)、遺言・相続業務、農地転用、公正証書・内容証明作成 他
行政書士ご案内
![]()
【代表行政書士】鈴木 康介
【所属】 群馬県行政書士会
【登録番号】 第17142327号
【登録日】 平成29年12月15日
【出身地】 静岡県袋井市
【大学】 明治大学商学部商学科 1985年卒
■経歴
- キリンビール社在籍中の1996年に転勤で群馬に赴任しました。以来単身赴任などで転勤を重ねましたが、とても住みやすい群馬にずっと居を構えております。
- 群馬に赴任時は営業職として数年飲食店中心の仕事を行い、またビールの学校の講師として定期的に飲食店様に講義を行っていました。
- それ以降は一貫して流通部に所属し、スーパーや酒ディスカウントの本社を担当する流通業専門の部隊で仕事を重ね、経営職としてのキャリアも積みました。
- 裁量労働制が国会で問題になっていますが、群馬支社在籍当時は唯ひとりの企画業務型裁量労働営業として、当時は深夜まで働いていました。木下大サーカスが工場跡地で開催したときは、3000名に当たるなんてキャンペーンをやりましたっけ。。また残念でしたが、2000年の高崎工場閉鎖に立ち会えたことも思い出の一つです。
想い
- これからは今ホームページをご覧いただいている皆さまをはじめ、群馬に住んでらっしゃる皆さま、群馬で働いてらっしゃる皆さまのために少しでもお役に立てればと考えております。
- 士業の場合は資格は資格であり、能力や結果を保証するものではありません。行政書士の場合も高い報酬をいただく以上は、基本的にできて当たり前の世界です。そこに正確さや丁寧さ、迅速さという付加価値が加わるからこそ、選ばれる理由があると思います。
- とはいえこのようなことをお伝えしても、皆様とのお仕事をする以外にお役に立てる機会もございません。このページを見ていただいたお客様には感謝をさせていただくとともに、今後ともお手伝いの機会をいただければと存じます。
- 営業職で磨いた交渉力や企画力、実務で磨いた事務遂行力、経営職として培ったマネジメント力や調整力。ご依頼いただいたお仕事はそれらを駆使して、安心・確実にお届けすることをお誓い申し上げます。
当事務所のお役立ち
当事務所にご依頼いただくメリット
- 相続・遺言は行政書士の得意とする分野です。豊富な経験と専門知識で、ご相談者様の状況に最も良い相続・遺言書をお届けします。
![]()
- 相続のトラブル防止を大前提に、関係各所親身になったご提案をさせて頂きます。
- 相続には期限があります。スケジュールに沿った早期安心の解決をお届けいたします。
- 士業のネットワークを駆使し、登記や納税の際もスムーズな連携をお約束いたします。
- 遺言書はその内容が最重要です。侮るなかれ専門家のアドバイスは必要不可欠です。
行政書士の仕事と当事務所のお約束
行政書士の仕事は皆様にはなじみの薄い分野が多いですが、平たく言えば、役所への許認可を代理して行う仕事と、文書などを起案作成する仕事が主な業務になります。具体的に言うと、
- お客様の依頼を受けて役所へ提出の書類を取得し、申請書類を作成し、お客様に代理して許認可申請を行います。
- 遺言書や公正証書の文案等を起案作成し、公証役場で公正証書を作成してもらいます。
書類の作成や文書の作成などは、
![]()
- 法律や申請方法を勉強し
- 数々の書類を取得し
- 慎重に書類を作成し
- 平日に役所と交渉をし
- 平日に役所に申請をする
このようなことができれば、お客様がご自身で書類を作成したり申請をすることができます。
しかし「許認可申請」といっても、単に形式を満たせば申請を行うことができるものだけではなく、申請書類の内容自体が可否を左右するものであったり、遺言書や相続書類、あるいは契約書などのように、書かれている内容によって質や効果が大きく異なってくるものもあります。
私ども行政書士は蓄えた知識や培った経験から、お客様の事案にもっとも適切な内容を吟味し、最適な形でアウトプットしていきます。
行政書士が報酬をいただいて業務を行うということは、お客様にとって大変な手間や貴重なお時間をお買い上げいただくということになります。
当事務所は知識と経験やネットワーク力を発揮し、打合せから業務終了まで、お客様のご期待に最大限お応えできることをお約束いたします。
行政書士と他士業
- 弁護士はオールマイティです。訴訟の懸念がある相続は弁護士の独壇場です。その分報酬は高めです。訴訟の可能性の低い相続は概して得意分野ではありません。
- 相続税の発生する相続は税理士が得意です。しかし相続税の発生する相続は全体の1割に満たない件数です。税理士の得意分野は税務です。相続税の発生する相続の場合は、税理士とタッグを組みます。
- 司法書士は登記の専門家です。不動産登記は司法書士にお任せします。不動産のある相続は司法書士とタッグを組みます。
ホームページの内容はあくまでも一般的な内容になります。さらに詳しいことを知りたい方は、お気軽にご連絡下さい。
![]()
あなたのお悩みここで解決
■事務所地図はここから
■お問合わせフォームはここから
メールで回答させていただきます
行政書士鈴木コンサルタント事務所
℡ 027-377-6089
初回相談は無料です。お気軽にご相談下さい。
お悩みは早めに解決された方がよろしいです。ご依頼は初回相談の後に検討されれば結構です。こちらから催促することはございません。